今回は日シリ後半戦です。




第4戦
2016年10月26日(水) 札幌ドーム 18時半開始 雨
- 先発は高梨と岡田
- 高梨、岡田共に投球が安定しないながらも0に抑えていく
- 4回表、フォアボールで出したランナーを1塁に置いて、エルドレッドがセンターフライを打つと、近藤がバンザイして広島先制
- 新井さんが凡フライながらちゃんと走っていた
- センター岡が取るのかと思いきやライト近藤が突っ込んできた
- 後のインタビューでは「完全にセンターが捕る打球だったが、岡さんは声が小さいから自分が声出したらもう後には引けなかった」と発言
- 6回裏、中田翔がソロホームランで同点に追いつく
- 8回裏、広島の守備が動く
- 投手が今村からジャクソンへ交代
- 8回表に新井さんに代走を出したので、エルドレッドがDHからファーストへ
- 広島DH解除する
- 中田翔がフォアボールで出塁し、2アウト1塁からレアードが勝ち越しの2ランホームラン
- 9回表、投手が谷元から宮西に、近藤健介に代わり陽が入りセンター、センターの岡がライトへ
- ライト岡のフェンス際のファインプレーで2アウト
- 2アウトを取った後、フォアボール、ヒット、ヒットで満塁のピンチになる
- 最後は丸をフルカウントから空振り三振にとりゲームセット、3-1
- 岡のファインプレーがなかったらどうなってたか・・・
- 2勝2敗となり、少なくとも6戦までは行われることに
- 栗山監督「信じてました」
- 大谷が右足首を捻挫した?
- 予告先発は加藤対ジョンソン(中4日)
4戦目の達成記録
- シリーズ最多ホールド(3)
- 今村猛
- タイ記録(7人目)
- 今村猛
- 一塁手ゲーム最小刺殺(9回)
- 中田翔
- タイ記録(4人目)
- 簡単に言うと「ゴロをファーストに転送してアウト」が少なかった
- フライ、三振、二塁or三塁orホームでアウトが多かった
- 調べたらブラゼル(神)がシーズン中に一回だけ「一塁手刺殺0」を記録している
- 中田翔
- 新人の先発投手
- 岡田明丈
- 20人、26度目
- 2013年菅野(巨人)以来
- 岡田明丈
- 新人の初登板初先発
- 岡田秋丈
- 15人目
- 2013年菅野(巨人)以来
- 岡田秋丈
第5戦
2016年10月27日(木) 札幌ドーム 18時開始 曇り
- 加藤対ジョンソンの対決
- 広島は好調エルドレッドを4番に
- 日ハムは捕手を大野から市川に
- 1回表、鈴木誠也が先制タイムリー
- ついに目覚める(?)
- 2回表、加藤がヒットとフォアボールで1アウト満塁のピンチを迎えると、早くもメンドーサにスイッチ
- 市川が死ぬ気でメンディのボールを止めて0点で凌ぐ
- この試合この後も神ブロックを連発する
- ジョンソン、メンドーサ共にランナーを出すも0に抑え続ける
- 7回裏から今村に交代
- 1アウト1、3塁から岡大海の犠牲フライで同点
- 広島はジョンソン→今村→ジャクソン→中崎と繋ぎ、日ハムは加藤→メンドーサ→谷元→バースと繋ぐ投手戦に
- 9回裏、替わった中崎がフォアボールを出しツーアウトから中島にヒットを打たれ1、3塁
- 押せ押せムードの中、岡がデッドボールを受ける
- 岡キレるも石原がなだめる
- 広島ベンチが出てくる
- 日ハムベンチも出てくる
- 中崎が明らかに動揺している顔をしていた
- 結果論だけど、広島は時間とった方がよかったのでは・・・
- 西川が満塁ホームランを打ちサヨナラ勝ち
- 3勝2敗で日ハムが王手をかける
- 日ハムファン、内弁慶シリーズじゃないかと不安になる
- 栗山監督「元々ホームランを打てるバッターではあるんですけど・・・出塁するために長打を捨てて・・・本当に遥輝頑張っていたんで・・・よかったです」
- 西川、お立ち台で栗山監督が泣いているのをいじる
- 西川「40,000人で広島にいくぞおおぉぉぉぉぉぉ!!!」
- 予告先発は野村対増井
- 大谷は勝ってたらCSみたいに抑えかな?との予測が立つ
- 増井「自分で決めたいが、まだ一つ負けられると思って平常心で(投げる)」
5戦目の達成記録
- 同一シリーズで2度のサヨナラ勝利
- 北海道日本ハムファイターズ
- 4度目
- 2003年阪神以来
- 北海道日本ハムファイターズ
- サヨナラ試合
- 37試合目
- 9回試合でのサヨナラは14度目
- 満塁本塁打
- 西川遥輝
- 18人、18度目
- 2005年福浦(ロッテ)以来
- 西川遥輝
- サヨナラ本塁打
- 西川遥輝
- 15人、16度目
- 2014年中村晃(ソフトバンク)以来
- 西川遥輝
- 満塁サヨナラ本塁打
- 西川遥輝
- 2人、2度目
- 1992年杉浦(ヤクルト)以来
- 西川遥輝
- ゲーム最多犠打(3)
- 市川友也
- タイ記録
- 6人、6度目
- 1996年高田(オリックス)以来
- 市川友也
- ゲーム最多犠打(両チーム合計7)
- 日ハム4、広島3
- 新記録
- 1988年西武4対中日2の合計6を更新
- 日ハム4、広島3
- ゲーム最多犠打(単独4)
- 北海道日本ハムファイターズ
- タイ記録
- 2006年日ハム以来
- 北海道日本ハムファイターズ
- 新人の先発投手
- 加藤貴之
- 21人、27度目
- 前日の岡田(広島)以来
- 加藤貴之
- 新人の初登板先発
- 加藤貴之
- 16人目
- 前日の岡田(広島)以来
- 加藤貴之
- 同一シリーズで両チームとも新人が先発登板
- 3度目
- 1950松竹対毎日
- 2013楽天対巨人
- 3度目
第6戦
2016年10月29日(土) マツダスタジアム 18時半開始 晴れ
- 1番西川、2番中島、3番岡になる
- 野村対増井の19番対決(2度目)
- 1回表、いきなり西川が3塁打を放つ
- ノーアウト1、3塁から岡がショートへの内野安打で先制
- 弾いたけどエラーつかなかった
- しかし後続が続かず1点止まり
- 2回表、田中賢介にようやくヒットが出る
- 2回裏、1アウト2、3塁から増井の暴投で同点
- なおも1アウト3塁でレアードがサードゴロをトンネル、広島1点勝ち越し
- 4回表、近藤のヒット、レアードがエラーで出塁すると田中賢介がタイムリー、同点
- 2アウト2、3塁から西川がタイムリースリーベースで勝ち越し
- 4回裏、早くも増井が降板、鍵谷がフォアボールを二つ出すも0に抑える
- 緒方監督、石原と野村に早々に代打を出す采配
- 5回裏、丸がソロホームランで1点差に迫る
- 6回表、2アウト満塁で岡に回るも空振り三振
- 6回裏、代わった石井がワンポイントフォアボール、井口もフォアボールを出し2アウトまでこぎつけるも代打下水流が同点タイムリー
- ショート中島が打球を抑えて三本間に挟むも、大野がタッチに行こうとしてこける
- サードカバーに入っていた田中賢介が全力でセカンドに戻る
- なんとか次の打者を抑えて同点止まり
- 7回表、ヘーゲンズから今村に交代
- 今村、6連投も0に抑える
- 7回裏、バースが登板する
- センターに杉谷が入る
- エルドレッドがゾーンの判定に納得せずにイライラする
- 8回表、今村に代わりジャクソンが登板
- ジャクソンも6連投
- エルドレッドがファーストから判定に対して文句を言う(?)
- 球審丹波は英語がわかるので警告した(?)
- 緒方監督やコーチがエルドレッドをなだめる
- 2アウトから西川、中島、岡のヒットで満塁にすると中田が押し出しを選び勝ち越し
- 大谷がネクストバッターズサークルでチラチラする
- 代打大谷かと思いきやバースがそのまま打席に入りタイムリーヒット
- メジャーでダルビッシュからヒットを打っていた
- なお打たれてもいる模様
- 続くレアードがダメ押しの満塁ホームランを打つ
- 8回裏、続投のバースがキレッキレの投球を見せる
- 9回裏、バースから谷元へ、センターに陽が入る
- ヒットを1本許すも後続を断ち試合終了
- 4勝3敗で日ハムが10年ぶりの日本一になる
- さまぁ〜ず三村が「日ハム手加減して、勝った気がしてねー」とツイートし炎上する
- ダルビッシュが「手加減はなかった」とツイート
- 日本シリーズMVPはレアード
- 優秀選手賞はバース、西川、中田
- 敢闘賞はエルドレッド
6戦目の達成記録
- ゲーム最多三塁打(2)
- 西川遥輝
- タイ記録
- 2人、2度目
- 2003年川崎(ダイエー)以来
- 西川遥輝
- 連続打数三塁打(1)
- 西川遥輝
- タイ記録
- 初回先頭打者三塁打は3人、3度目
- 初回表、初球はともに初
- 西川遥輝
- 満塁本塁打
- レアード
- 19人、19度目
- 5戦目の西川以来
- レアード
- ゲーム最多出塁(5)
- 中島卓也
- タイ記録
- 10人、10度目
- 中島卓也
- イニング最多奪三振(3)
- バース
- タイ記録(多数)
- バース
6試合シリーズの主な記録
- 出場選手全選手が日本シリーズ初出場
- 広島東洋カープ
- 54年ぶり8度目
- 広島東洋カープ
- 2桁安打試合なし
- 広島東洋カープ
- シリーズチーム2満塁本塁打
- 第5戦西川、第6戦レアード
- 2度目
- 1993年西武以来
- 第5戦西川、第6戦レアード
- 連続試合満塁本塁打
- 第5戦西川、第6戦レアード
- 2度目
- 1993年西武以来
- 第5戦西川、第6戦レアード
- シリーズ最低打率(.000)
- 石原慶幸
- 16打数0安打
- 新記録
- 1968岡村(阪急)、1985木戸(阪神)の.050を更新
- 石原慶幸
- シリーズ最多三塁打
- 西川遥輝
- タイ記録
- 8人、8度目
- 2003年川崎(ダイエー)以来
- 西川遥輝
- シリーズ最多登板(6)
- 今村猛
- ジャクソン
- タイ記録
- 今村9人、10度目、ジャクソン10人、11度目
- 2008年西村(巨人)以来
- シリーズ最多連続試合登板(6)
- 今村猛
- ジャクソン
- タイ記録
- 今村3人、3度目、ジャクソン4人、4度目
- 2003年吉野(阪神)以来
- シリーズ最多ホールド(4)
- 今村猛
- 新記録
- 過去6人6度の3を更新
- 今村猛
- シリーズ最多勝利(3)
- バース
- タイ記録
- 4人、4度目
- 1956稲尾(西鉄)以来
- 全試合救援では初
- バース
- シリーズ3勝無敗
- バース
- 4人、4度目
- 1956稲尾(西鉄)以来
- バース
- シリーズ最多暴投(2)
- 増井浩俊
- タイ記録
- 3人、3度目
- 2000渡辺正(ダイエー)以来
- 増井浩俊
- チーム暴投計(5)
- 北海道日本ハムファイターズ
- 新記録
- 2000ダイエーの4を更新
- 北海道日本ハムファイターズ
- 両チーム暴投計(7)
- 日ハム5、広島2
- 新記録
- 2012巨人3、日ハム2の5を更新
- 日ハム5、広島2
札幌で3連勝した勢いを広島に持って行けた感じでしたね。
あとはやはり6連投はきつかったのではないかと。信頼のおける投手を優先起用するのは仕方ないですが、近年で成功したのは2013楽天くらいかもしれないですね。
栗山監督も2012年の采配は・・・ちょっとあれだったけど、今年は全体的に良かったですね。大谷の起用方法とか、増井の先発起用が注目されますが、個人的には負け試合をうまく使ったのではないかと思います。
就任当初は「全部勝つつもりでやる」と言って、実際に僅差で負けている場合は勝ち継投をガンガンつぎ込んでいましたが、それだとやはり終盤の勝負所でリリーフが疲弊してしまっているんですよね。新しい戦力を試すこともできないし。
今年は投手運用も先を見据えてやってたし(吉井コーチの仕事?)、負け試合では若手試したりして「次の試合に勝つ準備」をしていたように思えます。
あとソフトバンクに大幅に勝ち越したのが良かったですね。白井コーチと共に「何をしてくるかわからない」と思わせる作戦を度々仕掛けていったようです。
2016 OFFICIAL DVD HOKKAIDO NIPPON-HAM FIGHTERS『FIGHTERS STRIKE BACK 挑戦者から王者へ~2016年宇宙一への軌跡』
日本一おめでとう!
よく考えたら陽はまだ日ハムにいるから優勝パレード出ると思うけど、吉川は7勝してるのにパレードでないんだよねぇ・・・。
でもダイナマイトシンゴはいきなり巨人で活躍してる(練習試合)みたいなので、見送りたかったねぇ。
来年はまたどうなるかわからないけど、これからも応援します。
今日の雑談
こんにちは、島田です。
来週は札幌で優勝パレードですね。10年前は紙吹雪がすごかったですが、今年はやらないようです。やっぱり掃除が大変だったのかな?
旗をもらえるみたいなので今年は参加してみようかしら・・・。吹雪じゃなければいいのですが。